この世で別れても、亡き人への供養を通してお念仏のつながりは続いています。当山で承った遺骨は、納骨堂に暫くお祀りし、後にお骨仏として奉安いたします。
拝む方も、拝まれる精霊も、阿弥陀仏の極楽浄土にて倶に一所に会することの出来るよう、納骨堂のお骨仏をお祀りしております。
当山では毎月(25日前後)写経会を行っております。 当山の写経会では、単に写経を行うだけではありません。僧侶と共にお勤めを行い、仏様を拝み供養する中で写経をし、心清らかな雰囲気で法然上人のみ教えをお伝え致します。 写経会で日々の反省をし、正しく生きる心の糧を得て下さい。 初めての方でもお気軽に御参加下さい。
当山は平安時代に開祖法然上人が浄土宗を開き最初に草庵を構えた浄土宗発祥の地の念仏道場です。
熊谷次郎直実出家の地・新選組発祥の地ともうたわれ、昔から多くの先人達の新しい人生の旅立ちを見守ってきた古刹です。
その勝縁の地で成婚を誓い、仏の加護を得ることにより、二人の新しい生活はより豊かなものとなることでしょう。
法要行事の都合上、お受け出来ない場合があります。
また、ご結婚当日の予定や手配の都合がありますので、事前にお電話にてご相談下さいますようお願い申し上げます。
一般のお申込みの方は、結婚式の段取りを円滑に進めるため、提携業者がございます。ご紹介致しますのでご相談下さい。
毎年2月のお釈迦様の涅槃会にあわせ、一年間の塔婆や御札等を供養し浄焚致します。このときに、一般 檀信徒様からの浄焚の申込みも承っております。御仏壇・塔婆・御札を始め、簡単には捨てられない手紙・人形・写真などの供養浄焚も承っております。事前の申込み・持込みも承ります。